apr 投稿者

日本美術院 院友 森下麻子『華やぐ季節に―』日本画特選

2025年02月07日 今月のDM特集
日本美術院 院友 森下麻子『華やぐ季節に―』日本画特選
「花よりリボン」P10 画寸(約)/41.0×53.0cm 額寸(約)/59.2×71.0cm「悠久の花」P10 画寸(約)/52.9×40.7cm 額寸(約)/62.5×50.4cm「兎と亀」P8 画寸(約)/45.3×33.2cm 額寸(約)/54.4×42.2cm「果実豊穣」WM4 画寸(約)/18.9×66.6cm 額寸(約)/28.2×75.9cm「夜明け前」P10 画寸(約)/5…

【伝統工芸 高岡銅器】須賀月芳 鋳造神棚『祀龍』

2025年01月21日 その他工芸その他
【伝統工芸 高岡銅器】須賀月芳 鋳造神棚『祀龍』
一般的なお神札を三枚重ねてお祀りできます「瑞雲」「如意宝珠」は取り外し可能です 伝統と美の結晶― 高岡銅器の技法で鋳造された「龍の神棚」 天空にたなびく瑞雲の中から、青銅色の龍が体躯をうねらせ悠然と姿を現すさまを見事に捉えたブロンズ製の神棚「祀龍」。 重厚な質感を持つラスティブルーと随所に施されたシックなアンティークゴールドが洗練された中にも深く落ち着いた印象を与え、また、…

中島千波『石部の櫻』彩美版®︎プレミアム

2025年01月17日 中島千波日本画
中島千波『石部の櫻』彩美版®︎プレミアム
大河の歴史を紡ぐ会津の名木 「桜の千波」として知られ、全国各地に生きる桜の姿を描き続けている現代日本画壇の重鎮、中島千波画伯。 本作は、会津出身の教育者、新島八重がテーマとなった大河ドラマのオープニングで使用されたことでも話題となった会津五桜の一つ、福島県会津若松市に咲く樹齢650年からなるエドヒガンザクラの麗姿を艶やかに描きあげた千波芸術の傑作。 2015年に四曲…

【文化勲章受章】東山魁夷『満ち来る潮』彩美版®︎プレミアム

2025年01月17日 東山魁夷日本画
【文化勲章受章】東山魁夷『満ち来る潮』彩美版®︎プレミアム
日本画の殿堂・山種美術館が誇る至宝の名画 本作は、制作を依頼した山種美術館初代館長・山﨑種二が証券会社(山種証券/現SMBC日興証券)の経営者であったことから、東山魁夷が「上げ潮」「満ちる」をテーマに、日本の象徴として海をダイナミックに描きあげた円熟期の傑作。 岩に勢いよくぶつかり、白い波しぶきをあげる海の強いエネルギーが画面全体から発せられ、輝かしい未来への希望を感じさ…

【文化勲章受章】上村松園『御ひなの図』

2025年01月30日 上村松園
【文化勲章受章】上村松園『御ひなの図』
上村松園の雅やかな立雛を再現したシルクスクリーン 近代美人画の完成者である上村松園が、子どもの健やかな成長を願い描き上げた立雛の名品。美しい線や細部までおろそかにしない丁寧な彩色など松園芸術を余すところなく再現したシルクスクリーン作品です。 吉祥柄をあしらった着物をまとう華やかな立雛にあわせた金色の専用額入り。贈り物にも喜ばれます。雅なインテリアアートでお部屋を明るく彩り…

1/6スケール精密日本刀『鶴丸国永』風神雷神図屏風セット

2024年12月13日 その他工芸その他
1/6スケール精密日本刀『鶴丸国永』風神雷神図屏風セット
伊達家から明治天皇に献上された伝説の名刀「鶴丸国永」 その輝きを6分の1スケールで精密に再現。歴史と芸術が融合した至高の逸品を、今あなたの手に・・・。 本品は、新潟県で30年近くにわたり精密金属加工、超硬セラミック加工を行う金属加工メーカー・新潟プレジションが、貴重な刀剣資料をもとにミクロン(0.001㎜)単位の高度な加工技術で精巧かつ忠実に再現。 全長156mmと…

【文化勲章受章】東山魁夷『年暮る』彩美版®︎プレミアム

2024年12月09日 東山魁夷日本画
【文化勲章受章】東山魁夷『年暮る』彩美版®︎プレミアム
山種美術館の名品、大晦日の京都が魅せる郷愁に溢れた傑作 東山魁夷は、川端康成の京都の自然や町の風景が変わらぬうちに、その美しい姿を描きとめてほしいという勧めに触発され、京都の四季折々の姿を捉えた作品に取り組み、1968年の個展「京洛四季」で、十七点の連作を発表しました。 その中の一点である本作は、魁夷が定宿にしていた京都ホテル(現・ホテルオークラ京都)から、大みそかの雪降…

箔一 葛飾北斎『凱風快晴』箔名画

2024年12月05日 葛飾北斎工芸その他
箔一 葛飾北斎『凱風快晴』箔名画
《金沢箔》豪華な輝きで魅せる、葛飾北斎の「赤富士」 世界的に有名で高い人気を誇る葛飾北斎の「凱風快晴」通称〝赤富士〟を、日本の金箔生産量の98%以上を占める金沢の上質な箔で表現しました。 艶やかな箔を全面に施したパネルに赤富士を描き、箔工芸の特殊技術で凹凸をつけていわし雲を表現。 立体感があるので、光によって陰影が生まれ、色彩の変化をお楽しみいただけるのが魅力です。…

アンリ・マティス『赤の大きな室内』

2024年10月18日 アンリ・マティス洋画
アンリ・マティス『赤の大きな室内』
"色彩の魔術師"と称され、ピカソと並ぶ20世紀を代表する世界的巨匠、アンリ・マティス。 鮮やかな赤に目を奪われるマティスの名作が、東京都美術館館長監修のもと、原画の華やかな色彩まで忠実に再現した限定版美術作品として制作されました。 マティス独自の感性が光る晩年の名作をぜひお手もとでお楽しみください。 アンリ・マティス 略歴 1869年 フランスのカトー=カン…

仏師 酒井豪『厄除 干支不動尊』(三毳不動尊御祈祷証明書付)

2024年11月08日 その他工芸その他
仏師 酒井豪『厄除 干支不動尊』(三毳不動尊御祈祷証明書付)
幸せと厄除を兼ね備えた干支の不動明王が降臨! 古来日本では「その年の干支飾を家に招くと一年の幸せに通じる」と信じられています。 そんな干支飾を仏師 酒井豪が不動明王の姿で彫り上げました。干支不動尊シリーズは三毳不動尊(栃木県)で除災招福と厄除の御護摩祈祷を授かってのお届けとなります。 迫力の大サイズと飾りやすい小サイズをご用意いたしました。新年の幸せを願う縁起物とし…

【真筆 半切】石川夏舟 書(島田瑞鳳 画)『笑門吉祥花』

2024年10月24日 その他
【真筆 半切】石川夏舟 書(島田瑞鳳 画)『笑門吉祥花』
笑う門には福来る福を味方に笑いの絶えない一年に―。めでたき四文字と共に描かれた華やかな吉祥花。観るたびに心が幸せで満たされる、福を呼び込む肉筆画賛。 「どんな時でも笑顔を絶やさず、明るく過ごしていれば幸せがやってくる」という意味をもつ〝笑門来福〟。 いつも心に留めておきたい珠玉の言葉を、現代書壇で活躍する石川夏舟師と、花鳥画の名手 島田瑞鳳氏が肉筆で丹念に制作した書画一体…

大峰(原型制作)『白鷺の四季香炉』

2024年11月08日 その他工芸その他
大峰(原型制作)『白鷺の四季香炉』
気高い白鷺の姿と日本の美しい四季で彩った美術香炉 古来、絵画の画題として愛されてきた白鷺。世界遺産・姫路城が白鷺の羽根を広げた姿に似ていることから「白鷺城」と称されるように、白鷺は気高く美しいものの象徴でした。 本作は、そうした白鷺を蓋にあしらい、金彩銀彩で仕上げた美術香炉の逸品。 約四百年の伝統を誇る高岡銅器の名匠で、通商産業大臣賞をはじめ数多くの賞を受賞する大峰…

佐野千恵子『富貴赤富士とふくろう』肉筆油彩画

2024年11月08日 その他洋画
佐野千恵子『富貴赤富士とふくろう』肉筆油彩画
画業47年 ふくろうの画家が一筆一筆心を込めて描きあげる肉筆油彩画 福朗、不苦労とも記されるふくろうは、古来、知恵の神様や魔除け、幸運のシンボルとして尊ばれてきた吉祥の鳥です。 このたび、愛らしくも心和むふくろうの絵の数々で人気を博す佐野画伯が、財運や幸運を呼び込む力が特に強いとされる白ふくろうと、満願成就の象徴・満月、富貴繁栄の兆しとして尊ばれてきた赤富士を取り合わせ描…

高村光雲『聖観世音菩薩』ブロンズ・本金粉仕上げ

2024年10月11日 その他ブロンズ
高村光雲『聖観世音菩薩』ブロンズ・本金粉仕上げ
慈愛と寛容に満ちたまなざし 気高い御姿と華麗な光背による美麗なる仏教美術品 浄土の光をまとわれたような黄金に輝く本作『聖観世音菩薩』。人々の悩みに応じて三十三の御姿に化身し、すべての衆生を救済してくれるとの謂れから別名「救世菩薩(くぜぼさつ)」とも呼ばれます。 本作は、西洋の技術を取り入れ、わが国の美術を革新した髙村光雲が彫り上げた木彫から型どり鋳造。贅沢な本金粉塗りの上…

【肉筆日本画】島田恒鳳『錦秋双鹿』太巻き尺五立

2024年10月11日 その他掛軸
【肉筆日本画】島田恒鳳『錦秋双鹿』太巻き尺五立
錦秋の神仙峡に現われし二頭の白鹿― 千寿の霊獣に永久の絆と繫栄を祈願する吉祥の逸品 古来、中国で千寿をもつ霊獣として崇められる白鹿は、日本でも武甕槌命(たけみかづちのみこと)が、鹿島神社から奈良の春日大社に遷られる際、その背に乗ってやってきたという伝説があり、「神の使い」ともよばれています。 本作は、京都画壇の巨匠・竹内栖鳳の流れを汲む現代日本画の名手・島田恒鳳氏が、円熟…

石川夏舟 筆『日々是好日』

2024年10月11日 その他
石川夏舟 筆『日々是好日』
慈悲深いお地蔵さまと尊い禅のことば 晴れの日も雨の日も、その一日一日がかけがえのない日であるという意味の禅語を、現代書家の石川夏舟師が優しくまろみのある書風で表わしました。 書とともに描かれたお地蔵さま愛らしい肉筆作品です。 商品の仕様・お買い物 品番AR-G157仕様【額装作品】技法/真筆画寸(約)/30×39cm額寸(約)/47×55.5cm額縁/…

保護中: 『招福猫 miw-みゅう 親子ペア菊絵』子猫

2024年10月10日 限定公開
右手を上げて〝金運〟を招く子猫 有田焼らしい色絵の赤や黄を用いて、長寿のいわれのある菊を上品に配した招き猫。 縁起物としてはもちろん、贈り物としても喜ばれます。 商品の仕様・お買い物 品番AT-KO50仕様材質/有田焼(磁器) サイズ(約)/子:高さ11×幅6.3×奥行6cm重量(約)/子:130g …

保護中: 『招福猫 miw-みゅう 親子ペア菊絵』親猫

2024年10月10日 限定公開
左手を上げて〝人〟を招く親猫 有田焼らしい色絵の赤や黄を用いて、長寿のいわれのある菊を上品に配した招き猫。 縁起物としてはもちろん、贈り物としても喜ばれます。 商品の仕様・お買い物 品番AT-KO50仕様材質/有田焼(磁器) サイズ(約)/親:高さ22×幅12×奥行10.5cm重量(約)/親:600g …

矢野藍秀 本藍染のれん『さざなみ』

2024年09月04日 その他工芸その他
矢野藍秀 本藍染のれん『さざなみ』
現代藍染の匠が生み出した極上のジャパン・ブルー 江戸から明治にかけて、阿波藍の一大産地として栄えた徳島県藍住町。『さざなみ』は、この町に工房を構える現代藍染の匠・矢野藍秀氏が、江戸時代から伝わる伝統技法を守り、一点一点丹念に手作業で染め上げた本藍染のれんです。 化学染料を一切使用せず、天然染料「すくも」特有の深みのある濃い藍色と、手絞りの技法によって生み出された〝さざなみ…

有田焼『古伊万里様式 色絵獅子 あ・うん』2体セット

2024年09月04日 その他工芸その他
有田焼『古伊万里様式 色絵獅子 あ・うん』2体セット
透明感あふれる白磁に彩り豊かな手描き色絵 佐賀県有田町周辺の地域で焼かれた磁器の総称で、日本における磁器の起源とされる有田焼は、白磁の素地と、情感漂う染付や美しい色絵といった多彩な絵付けが魅力です。 愛らしい造形もさることながら、古伊万里様式と呼ばれる多様な装飾性と華やかな色彩美がひときわ目を引く本作。赤、緑、黄、青、紫などを基調に明るく大胆な色彩を纏った「あ」「うん」一…

送料・お支払い方法

作品の資料請求・お問い合わせ

0120-473-731

平日10:00〜17:00

ARTフォーラムkaya

〒550-0015 大阪市西区南堀江2-9-20
フリーダイヤル 0120-473-731
FAX 06-6538-0904

© 2025 絵画・仏教美術など美術品の販売・通販 ARTフォーラムkaya . All rights reserved.
ホームページ制作 by