apr 投稿者

金子琢磨【油彩画展】

2024年04月10日 今月のDM特集
金子琢磨【油彩画展】
『ジェールのひまわり畑』M40 画寸(約)/64.5×99.0cm 額寸(約)/83.8×118.6cm『カッコウの鳴き声響く五月の景色』M20 画寸(約)/48.0×71.0cm 額寸(約)/64.3×87.5cm『Canal Grande』M50 画寸(約)/71.5×115.5cm 額寸(約)/91.3×135.7cm『谷間の朝 ラウターブルンネン』P10 画寸(約)/39.8×51.…

藤田嗣治『薔薇を持つ少女』

2024年01月26日 藤田嗣治洋画
藤田嗣治『薔薇を持つ少女』
可憐な薔薇を手に、澄んだ瞳で遠くを見つめる愛らしい少女が描かれた本作 藤田嗣治が描いた花のなかで特に多く描かれたのが薔薇で、動きのある曲線と美しい色彩が印象的です。 フランスの伝統的なリトグラフ技法を受け継ぐ老舗工房において、16版16色刷を重ねて再現された限定版リトグラフ作品は、藤田ならではの繊細な線描や柔らかな色彩表現も素晴らしく、原画さながらの臨場感を存分に味わえる…

紫舟 SISYU『ガラウェイ GARAWEAG』

2024年01月26日 その他日本画
紫舟 SISYU『ガラウェイ GARAWEAG』
より良い人生へと導く、命の鳥 伝統的な書の域を超え、絵画や彫刻、メディアアートなどさまざまな形で日本の文字の美しさを発信し続け、国内外から熱い視線を集める書家・紫舟氏。 本作は、紫舟氏自身が思い描く不死の瑞鳥「火の鳥」を、書と絵画を融合し独自の表現に昇華させ描いた迫力溢れる大作です。 六曲一隻屏風として描かれた原画をもとに、紫舟氏自ら監修にあたり、作品がもつダイナミ…

【福徳を呼ぶ吉祥縁起の宝船図】瀧下和之『七福神図 宝船。』

2023年12月11日 瀧下和之
【福徳を呼ぶ吉祥縁起の宝船図】瀧下和之『七福神図 宝船。』
直筆サイン入り浮世絵木版画・限定制作77部 陽気で愉快な鬼たちを描いた桃太郎図シリーズをはじめ、日本の伝統的な題材を類まれな空間構成と豊かなイマジネーションで表現し続け、今や不動の人気画家となった、瀧下和之氏による独創的で魅力に富んだ宝船図の世界が、熟練の職人技による美しい浮世絵木版画作品として特別制作。 明るくめでたい絵柄はお正月のお飾りにもぴったりです。作家直筆サイン…

令和六年干支守り『厄除 辰不動尊』

2023年12月12日 その他工芸その他
令和六年干支守り『厄除 辰不動尊』
厄除開運の御祈祷を賜った愛らしくも力強い辰不動尊 鋭い眼光であらゆる邪気を祓う神仏の化身とされ、また五穀豊穣をもたらす水の精ともいわれる神獣「辰(龍)」。 その勇ましさと不動明王の力強さを融合し、木彫像で表現した『厄除 辰不動尊』を、迫力のある大サイズと飾りやすい手のひらサイズの小、2つのサイズでご用意いたしました。 原型制作は人気仏師 酒井豪氏。護摩祈祷で名高い三…

【文化勲章受章】片岡球子『富士』木版画・本金泥使用

2023年12月01日 片岡球子
【文化勲章受章】片岡球子『富士』木版画・本金泥使用
絢爛たる美、圧倒的な密度で描く吉祥の赤富士 上村松園、小倉遊亀に続いて女流画家として三人目となる文化勲章受章の栄誉に輝いた片岡球子画伯。 2008年、103歳で天寿を全うされましたが、絵に対する凄まじいまでの執念は終生尽きることなく、80年にも及ぶ画業を貫かれました。 本作は、そうした片岡画伯が50年以上もの間ライフワークとして精力的に取り組んだ〝富士シリーズ〟の名…

【掛軸】福島一二三『昇金龍』

2023年12月01日 その他掛軸
【掛軸】福島一二三『昇金龍』
瑞祥、再生の象徴「龍」が末永い幸運を招く―。現代洋画壇で活躍する福島一二三氏による龍図の傑作氏の監修のもと制作された限定版美術作品。 今にも画面から飛び出してきそうな迫力と、後方に見えるは吉祥の富士。 満願を叶えるという如意宝珠を鷲掴みにする姿は威風堂々としており、今にも無尽蔵のご利益を授けてくれそうです。 氏が新たな境地で描き上げた50号にも及ぶ、雄々しき龍神の傑…

【掛軸】福島一二三『龍舞』

2023年12月01日 その他掛軸
【掛軸】福島一二三『龍舞』
吉祥到来を予感させる瑞獣の王が君臨。現代洋画壇で活躍する福島一二三氏による龍図の傑作氏の監修のもと制作された限定版美術作品。 渦巻く黒雲を破り龍が出現する様子を、奥行きのある空間構成と明晰な描写で画面いっぱいに表現。 しっとりとした味わいと質感を、比類なき技巧で使いこなした威厳ある一幅。 氏が新たな境地で描き上げた50号にも及ぶ、雄々しき龍神の傑作『龍舞』を、原画さ…

荒木田守明『天照皇大神』飛金襴 尺五立

2023年10月26日 荒木田守明掛軸
荒木田守明『天照皇大神』飛金襴 尺五立
厳かに格調高く- 家内安全・繁栄・発展祈願 ご尊家を寿ぐに相応しい、珠玉の真筆御神號 本作「天照皇大神」は、伊勢神宮ともゆかりの深い天見通命末裔、荒木田守明氏が、心見を清浄にし一筆一筆肉筆にてしたためた有り難くも尊い御神號掛軸です。 神々しい墨蹟に秘められた品位は、神様にお仕えする選ばれた家系であればこそです。中央には神様の御印として古くから尊ばれている「神璽の印」が捺さ…

【肉筆日本画】加藤紫音『紅白梅』尺五立

2023年11月06日 その他掛軸
【肉筆日本画】加藤紫音『紅白梅』尺五立
加藤紫音『紅白梅』尺五立 画寸(約)/107.3×41.5cm 軸寸(約)/190×54.2cm おもてなしの席を華やかに彩る肉筆掛軸 百花にさきがけ花を咲かせる梅と、一生同じ番で添い遂げ、夫婦円満の象徴とされる目白を取り合わせた、めでたくも華やかな一幅です。早緑や桃色など春らしい色を重ねた背景には金粉が施され、眺める角度によって煌めきます。 加藤紫音【略歴】 19…

【肉筆日本画】吉倉美雪『南天に福寿草』尺五立

2023年11月06日 その他掛軸
【肉筆日本画】吉倉美雪『南天に福寿草』尺五立
吉倉美雪『南天に福寿草』尺五立 画寸(約)/107.3×41.5cm 軸寸(約)/190×54cm めでたさこのうえないモチーフを描きあげた肉筆日本画 「南天」「福寿草」「雀」と、古来より縁起が良いとされるモチーフを取り合わせました。肉筆ならではの繊細な筆致や色遣いを存分に味わえる肉筆作品です。本格三段表装が格調高い作品の魅力を際立たせています。 吉倉美雪【略歴】 …

【肉筆日本画】水野由宇『四季草花』尺五立

2023年11月06日 その他掛軸
【肉筆日本画】水野由宇『四季草花』尺五立
水野由宇『四季草花』 尺五立 画寸(約)/108×41cm 軸寸(約)/191×54.5cm 一年を通して床の間を華やかに彩る一幅 百花の王〝牡丹〟を中心に、春夏秋冬の代表的な花々を一堂に描いた華麗な一幅。自然界で同時に咲くことがない花々の競演は、互いの色を引き立て合い、そのさまは美しいだけではなく、観る者の心に芳しい香気さえとどけてくれそうです。 水野由宇【略歴】 …

【金箔押し加工・本金泥使用】グスタム・クリムト『接吻』彩美版®︎・シルクスクリーン併用

2023年11月01日 その他洋画
【金箔押し加工・本金泥使用】グスタム・クリムト『接吻』彩美版®︎・シルクスクリーン併用
クリムト「黄金様式」の頂点を印す不朽の名作 19世紀末から20世紀初め、ウィーン・アールヌーヴォーの先駆者として活躍したグスタフ・クリムト。愛とエロティシズム、生命の輪廻、誕生と死をテーマに、中世ビザンティン様式や日本の琳派をはじめ、東西さまざまな芸術から影響を受けたといわれる金の装飾的表現「黄金様式」による、装飾的な美しさをもった数多くの作品を生みだしました。そのクリムトの黄…

【肉筆日本画】水野由宇『秋日』尺五立

2023年09月28日 その他掛軸
【肉筆日本画】水野由宇『秋日』尺五立
色づく紅葉を明るく描き上げた肉筆掛軸 秋の深まりとともに色づく紅葉を、濃淡を活かした色彩表現で明るく描きあげました。 中央には愛らしい瞳を輝かせた瑞鳥「白ふくろう」が仲睦まじく佇んでいます。 背景にまでこだわりが尽くされ、霞が立ち込めたような着彩が、秋の余韻を一層深く醸し出しています。 水野由宇 略歴 1960年生まれ。丁寧な筆致と繊細な色遣いの花鳥画…

【肉筆日本画】吉倉美雪『秋草』尺八横

2023年09月28日 その他掛軸
【肉筆日本画】吉倉美雪『秋草』尺八横
秋の七草を優雅に表現した趣のある一幅 萩、薄、葛、撫子、女郎花、藤袴、桔梗、今が盛りと美を競い合う秋の七草を優雅に描きあげた肉筆日本画です。 清明な月明りを浴びて、生き生きと咲く草花たちの自然美を、繊細にして伸びやかな筆致で描き上げました。 秋ならではの趣のある美しさをご堪能いただけます。 吉倉美雪 略歴 1960年生まれ。花鳥・風景画を得意とする。個…

【日本藝術院賞・恩賜賞】後藤純男『秋の談山神社 多武峰』

2023年08月24日 後藤純男日本画
【日本藝術院賞・恩賜賞】後藤純男『秋の談山神社 多武峰』
悠久の歴史を刻む古都と、変化に富む自然美が調和した、後藤芸術屈指の名作 栄えある日本藝術院賞・恩賜賞、内閣総理大臣賞など名だたる賞に輝き、日本美術院同人や中国・西安美術学院名誉教授を務め、平成二十八年に惜しくもご逝去された現代日本画の重鎮・後藤純男画伯。 本作は、一三〇〇年以上もの間、この地に荘厳な佇まいを見せる奈良屈指の古社を描いた後藤画伯の代表的傑作。 その昔、…

【文化勲章受章】平山郁夫『アフガニスタンの砂漠を行く・月』特装版

2023年06月23日 平山郁夫日本画
【文化勲章受章】平山郁夫『アフガニスタンの砂漠を行く・月』特装版
平和への祈りが込められた晩年の傑作-心に沁みいる深く青い〝平山ブルー″ 東西文化の交流、仏教伝来の路、シルクロード…。その源流を訪ねて150回以上にも及ぶ取材旅行を重ね、数多くの名作を世におくりだした、現代日本画の最高峰 平山郁夫画伯。 本作は、古来シルクロード交易の要衝として栄えたアフガニスタンの砂漠を行く隊商(キャラバン)を描いた晩年の傑作。東西交易を支えた名もなき人…

【文化勲章受章】東山魁夷『静映』特装版

2023年06月21日 東山魁夷日本画
【文化勲章受章】東山魁夷『静映』特装版
清澄な湖から旋律とリズムが浮かび上がってくる、心に響く名作。 文化勲章受章の栄誉に輝き、勲一等瑞宝章を授与されるなど、日本の美術史に輝かしい足跡を残された国民的風景画家、東山魁夷。 長野県、斑尾高原にある希望湖(のぞみこ)の魅力を余すところなく表現した名作が幻想的な美しさそのままに特別限定版美術作品として新たに誕生しました。 東山魁夷(1908~1999) …

【近代日本画の巨匠】横山大観『色紙八選』

2023年06月08日 横山大観日本画
【近代日本画の巨匠】横山大観『色紙八選』
色紙八選霊峰飛鶴夏不二午下がり朝陽映島ひよく早春杏牡丹 近代日本画の礎、巨匠 大観が詩情豊かに描きあげた日本の四季 没後60年以上経た今もなお光芒を放ち続ける近代日本画の巨匠 横山大観。 本作は、明治、大正、昭和それぞれの時代を代表する傑作8作品が、その日の気分で差し替えて楽しめる美しい色紙コレクションです。 金箔押し特製タトウと特製木製額が付いた豪華セットをお求めや…

【肉筆画】水野由宇『蓮の花』

2023年06月16日 その他掛軸
【肉筆画】水野由宇『蓮の花』
蓮は泥より出でて、泥に染まらず― 極楽浄土もかくや、御仏の台(うてな)のごとく蓮の花は荘厳に輝いて 花鳥画の名手が繊細優美に描きあげる肉筆日本画 滑らかで繊細な筆致と、絶妙な濃淡により着彩された聖蓮華。葉や茎の緑も瑞々しく生命力にあふれ、泥をものともせずに天に向かって伸びるそのさまは、極楽浄土もかくや眺めているだけで心が洗われるよう…。 流麗で繊細な筆致で一筆一筆手描きさ…

送料・お支払い方法

作品の資料請求・お問い合わせ

0120-473-731

平日10:00〜17:00

ARTフォーラムkaya

〒550-0015 大阪市西区南堀江2-9-20
フリーダイヤル 0120-473-731
FAX 06-6538-0904

© 2025 絵画・仏教美術など美術品の販売・通販 ARTフォーラムkaya . All rights reserved.
ホームページ制作 by