麗らかな春の幻想風景 揺るぎない美の世界を描き出した傑作

麗らかな春の日、香気満つる花の寺。築地塀の外には満開の枝垂れ桜。寺の背景の山にも桜が咲き乱れ、わずか数日の花の命をおしむことなく謳歌し、これほど美しい寺だというのに、その姿を愛でる人影はありません。

日本人が「いつか何処かで行ったことがある寺」として郷愁すら覚えるその光景は、多くの寺々へ赴き、気の遠くなるような数の写生を重ねることで培われた描写力、構成力、そして自らの信仰心に基づいた、画伯自身の理想の寺なのです。

散りゆく桜が季節の移ろいを告げるこの名作が、現代最高水準の絵画複製技術と手刷りシルクスクリーンを併用し、鮮烈な色彩美そのままに再現制作されました。

後藤純男 略歴

1930年 千葉県東葛飾郡関宿町(現・野田市)の真言宗住職の家に生まれる。
1946年 山本丘人に師事、後に田中青坪に師事。
1952年 再興第37回院展初入選。
1969年 再興第54回院展で日本美術院賞、大観賞受賞。
1974年 日本美術院同人推挙。
1988年 東京藝術大学美術学部教授となる。(1997年退官)
1997年 北海道・上富良野に「後藤純男美術館」開館。
2000年 日本美術院理事となる。
2002年 「行く春大和」制作。
2016年 日本藝術院賞・恩賜賞受賞。10月18日、86歳で逝去。

商品の仕様・お買い物

品番AR-GS11
仕様技法/彩美版®︎・シルクスクリーン手刷り

画寸(約)/41.0×60.0cm

額寸(約)/62.5×81.0cm

額縁/特製木製額金泥仕上げ国産ハンドメイド

原画所蔵・監修/後藤純男美術館

証明/監修者による承認印を奥付に押印

限定制作/500部

発行/共同印刷株式会社
価格264,000円(税込)

商品検索

送料・お支払い方法

作品の資料請求・お問い合わせ

0120-473-731

平日10:00〜17:00

ARTフォーラムkaya

〒550-0015 大阪市西区南堀江2-9-20
フリーダイヤル 0120-473-731
FAX 06-6538-0904

© 2025 絵画・仏教美術など美術品の販売・通販 ARTフォーラムkaya . All rights reserved.
ホームページ制作 by