中島千波『醍醐寺三宝院枝垂櫻吹雪』シルクスクリーン
‟桜を描いては当代一‟ 太閤秀吉ゆかりの名桜を、壮麗優美に描いた中島千波芸術の傑作
手張り本金箔シルクスクリーン、中島千波画伯正式認可のもと真正に制作、画伯直筆サイン・エディションナンバー入り
1983年、岐阜の薄墨桜に出会って以来、「桜の肖像画家」として全国各地の名桜を描き続け、圧倒的な人気と高い評価を得る、現代日本画の重鎮 中島千波画伯。
豊臣秀吉が晩年に催した「醍醐の花見」で知られる、世界遺産・醍醐寺三宝院門前で艶やかに咲き誇る「太閤しだれ桜」こと、大紅枝垂れ桜を、邯鄲の夢のごとき生涯をおくった天下人の姿に重ね、圧巻のスケールで描きあげた傑作。儚くも力強い名桜の迫力を余すことなく花びら一枚一枚まで丹念に描き、円熟の境地でシルクスクリーン作品として再現いたしました。
本作は、2001年に四曲一双屏風として制作された原画をもとに、34版34色の迫力あふれるワイドサイズのシルクスクリーン版画として制作。背景には手張りによる本金箔がふんだんに施され、画面全体を覆いつくすほど桜花とあいまって観る者を幽玄の境地へと誘います。
作品には、画伯直筆のサインと落款が入れられ、金泥仕上げの豪華木製額に収めてお届けいたします。どうぞこの機会にご愛蔵賜りまして、壮麗な歴史絵巻を彷彿させる千波芸術の傑作をお手もとで存分にご鑑賞くださいませ。
「醍醐寺三宝院の太閤しだれ桜」
豊臣秀吉が催した「醍醐の花見」で知られ、世界遺産にも登録されている京都の古刹・醍醐寺。慶長3年(1598)の春、秀吉は花見に際して畿内から集めた700本の桜を植え、境内に三宝院の建物と庭園を造り、盛大な宴を開きました。
息子・秀頼や正室・北政所、淀殿、三の丸など女房衆1300人余りが参加したと伝えられています。本作で描かれた枝垂れ桜は、この歴史的な宴が行われた往時をしのび、160年ほど前に三宝院門前に植樹された「太閤しだれ桜」と称される大紅シダレ桜です。
一説には「醍醐の花見」の桜の子孫ともいわれ、天下人一世一代の宴を彷彿させる名桜として広く親しまれています。
商品の仕様・お買い物
品番 | AR-NC104 |
---|---|
仕様 | 技法/シルクスクリーン・手張り本金箔 版数/34版34色34度刷 用紙/特漉軸装用版画用紙 画寸(約)/46.6×95cm 額寸(約)/71.1×118.6cm 額縁/特製木製額 工房/K.T.M.Printers 限定制作/200部 作家直筆サイン入り 原画制作/2001年(四曲一隻屏風) |
価格 | 完売 |